記念硬貨 | 古銭価値一覧 2ユーロ記念硬貨(にゆーろきねんこうか) 2ユーロ記念硬貨は全てのユーロ圏で2004年以降、通貨として発行された記念硬貨です。 各国の歴史的記念日や特別重要行事に注目を集める目的で作られました。 硬貨市場の相場は額面価格よりも高いのが普通ですが、とくにバチカンの […] 天皇陛下御在位六十年記念硬貨(てんのうへいかございいろくじゅうねんきねんこうか) デザインに有名な日本画家平山郁夫を採用したこの記念硬貨は、昭和天皇の在位60年を祝うために作られた初の10万円金貨です。 発行前から話題となり、金貨引き換え抽選券にまで高値がついたり、10万枚以上の大量偽造のニュースで世 […] 関西国際空港開港記念硬貨(かんさいこくさいくうこうかいこうきねんこうか) 関西国際空港は1994年に大阪湾内の人工島に作られた海上空港で、世界で初めてすべてが人工島からなる海上空港ですが、その開港を記念して、この関西国際空港開港記念硬貨、別名「関西空港記念500円白銅貨」が発行されました。 比 […] 青函トンネル開通記念硬貨(せいかんとんねるかいつうきねんこうか) 青函トンネル開通記念硬貨(500円白銅貨)は、建設開始から36年という非常に長い工期を経て1988年に完成した世界最長の「青函トンネル」開通を記念して発行されました。 表面は青函トンネルと津軽海峡を飛ぶかもめ、裏面は北海 […] 瀬戸大橋開通記念硬貨(せとおおはしかいつうきねんこうか) 1988年4月に着工以来9年半の歳月をかけて、道路と鉄道の併用橋として世界最大級の瀬戸大橋が完成しました。 この記念硬貨はその開通を記念して「瀬戸大橋開通記念硬貨(500円白銅貨)」として発行されました。 表面は岡山県側 […] 札幌五輪記念硬貨(さっぽろごりんきねんこうか) この札幌五輪記念硬貨(正式名称:「札幌冬季オリンピック記念100円白銅貨」)は、1972年にアジア圏では初となる冬季オリンピックの開催を記念して発行されました。 表面はオリンピックの聖火台、裏面は五輪マークと初雪のモチー […] 国際科学技術博覧会記念硬貨(こくさいかがくぎじゅつはくらんかいきねんこうか) 1985年に日本で3回目の国際的な博覧会、通称、つくばEEXPO’85の開催を記念して、この国際科学技術博覧会記念硬貨(500円白銅貨)が発行されました。 表面は筑波山と梅、裏面はEXPOのシンボルマークがデ […] 沖縄海洋博覧会記念硬貨(おきなわかいようはくらんかいきねんこうか) 沖縄海洋博覧会記念硬貨(100円白銅貨)は、1975年に沖縄で開催された海洋博覧会を記念して発行された記念貨幣で、記念硬貨の収集を始める方の最初の一枚として人気があります。 表面は守礼門と波、裏面は海洋博のシンボルマーク […] 長野オリンピック記念硬貨(ながのおりんぴっくきねんこうか) 長野オリンピック記念硬貨は9種類の絵柄があり、この500円白銅貨以外にも5000円銀貨と10000円金貨があります。 この500円白銅貨のデザインは3種類あり、表がスノーボード、ボブスレー、フリースタイルが描かれて、1次 […] 【万博記念硬貨】買取店おすすめランキング 【万博記念硬貨】買取店おすすめランキング 1970年、今から47年前のこと、大阪でアジア初の国際博覧会が開催されました。 その際に、開催費用をまかなう目的で発行されたのが万博記念硬貨(正式名称は日本万国博覧会記念100円 […] 1 2 3 4 5 » 関連記事 パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ... ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象 続きを読む » パンダ金貨(ぱんだきんか)... パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最 続きを読む »