最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME >

細倉当百(ほそくらとうひゃく)

細倉当百(ほそくらとうひゃく):表 細倉当百(ほそくらとうひゃく):裏 希少価値★★★☆☆
相場価格50,000〜99,999円
時代背景 文久3年 / 1863年 / 江戸時代
素 材

細倉当百とは、仙台藩の細倉鉱山で通用した、約6センチ四方の正方形、重さ約180グラムという大型の貨幣です。表面には「細倉當百」、裏面には奥州藤原氏、藤原秀衡の花押を模した「秀」の文字が刻印されていますが、鉱山で産出された鉛で鋳造されているため、刻印がきれいに残っている物は少ないようです。古銭は、その状態や書体などによって価値が変わりますので、換金される場合には、古銭買取に実績のある、信頼できるお店をご利用ください。

乾元大宝(けんげんたいほう)

乾元大宝(けんげんたいほう):表 乾元大宝(けんげんたいほう):裏 希少価値★★☆☆☆
相場価格50,000〜99,999円
時代背景 天徳2年 / 958年 / 平安時代
素 材

乾元大宝は皇朝十二銭の最後の通貨で、958年村上天皇のときに鋳造されたものです。

表面には時計回りに、乾元大寳と回読で表記されており、裏面は無紋です。

重さは2.5g程度で、主に銅で作られています。

乾元大宝1枚に対し、旧銭10枚の交換比率が適用されたと考えられています。

しかし鉛が75%以上と品質が非常に低い物が多く、文字が読めない物も少なくありません。

流通範囲も狭かったといわれています。

現在残っている物も品質に差があり、買取価格は数万円から数十万円前後と相場に開きがあります。

五位堂銭 菊(ごいどうせん きく)

五位堂銭 菊(ごいどうせん きく):表 五位堂銭 菊(ごいどうせん きく):裏 希少価値★★★★☆
相場価格10,000〜49,999円
時代背景 江戸時代明治時代
素 材亜鉛

五位堂銭は、銭とつきますが、貨幣として作られたのではありません。

五位堂は鋳物で有名な場所ですが、その鋳物を作る際、溶けた鉄が残ります。

その鉄を用い職人さんたちは、菊などの文様をあしらった、子ども用の「石けり」を作りました。それが五位堂銭というわけです。

近代でも、子どものおもちゃに驚くような価値がつくことがありますが、この五位堂銭も同様です。

もし、五位堂銭を売るのであれば、絵銭を含めた古銭の買取専門店を利用することで、より満足のいく結果が得られるかもしれません。

一銭銅貨(いっせんどうか)

一銭銅貨(いっせんどうか):表 一銭銅貨(いっせんどうか):裏 希少価値★☆☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 明治6年 / 1873年 / 明治時代
素 材亜鉛

明治4年に制定された新貨条例によって補助銅貨が作られることになりましたが、試作だけの試みとなりました。

明治6年(1873年)銅貨製造所が完成すると、1銭銅貨は以前とはデザインが変更されて、二銭、半銭および一厘銅貨と一緒に製造が開始されました。

比較的手に入りやすい古銭です。

買取をしてもあまり高価になることは期待できないかもしれませんが、未使用品や極美品は1万円以上することもあります。

他の古銭と合わせて買い取ってもらってもよいかもしれませんので、一度専門店に相談してみると良いでしょう。

おすすめ記事

実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ