本座 長郭(ほんざ ちょうかく)
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座とは、この貨幣を鋳造する中心となった金座のことを指しています。
盗鋳、民鋳が相次ぎ、その価値は下がったものの、明治に入っても通用していました。
その中でも、最初に発行されたものが長郭となります。
特徴は、表面から見たとき、中心に開いている穴が、縦長になっていることです。
天保通宝も、他の古銭同様、多種多様な分類がありますから、古銭を買い取ってもらう際には、専門知識のある業者さんに鑑定してもらいましょう。
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
関連記事