最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME > 飛鳥時代(592~710)

飛鳥時代(592~710)

布貨(ふか)

布貨(ふか):表 希少価値★★☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 飛鳥時代
素 材

中国は春秋時代、青銅を鋳造して貨幣とするようになりました。そのひとつが布貨(ふか)で鋤の形をしており、晋・斉・韓・魏・趙・燕で用いられました。また布銭、布幣とも言われています。小判のように重ねて使うこともできたそうです。原価が銅ということで価値があまりないため、買取価格も数千円で取引されることが多いでしょう。ただ中国の古銭ということもあり、海外での価値が高い場合もあります。海外に詳しい専門家に聞いてみるとよいでしょう。

開元通宝(かいげんつうほう)

開元通宝(かいげんつうほう):表 開元通宝(かいげんつうほう):裏 希少価値★☆☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 推古天皇29年 / 621年 / 飛鳥時代
素 材

開元通宝とは、中国の唐代に鋳造された貨幣です。

これをお手本に、日本で和同開珎が作られました。

現在では、上下、右左に「開元通宝」と読みますが、当時は、和同開珎同様に、時計回りで「開通元宝」と読んでいたようです。

開元通宝は、1000年という長い期間流通したため、16分類273種と、書体のバリエーションが非常に豊富です。

開元通宝の換金を考えるならば、本来の価値を見極められる、古銭の買取を専門に行なっているお店に、鑑定してもらうことが大切になります。

おすすめ記事

実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ