[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地であるはずの背に「文」という文字が書かれています。
背文の字は、寛文の元号を現しているとされ、面の寛字とあわせています。
一般的に「文銭」と呼ばれ、その中でも、分類上の基本となる書体の物を、正字背字と呼びます。
書体の差によっては、コレクターにとって、とても価値のある物もあります。
お売りになる際には、ぜひ、古銭買取の専門店にご相談ください。
関連ブログ
-
いらない古銭を買取業者に売ってみた...
かぶった古銭を出張買取で売ってみよう! こんにちは、管理人のゆきんこ
-
高額古銭はこれだ!プレミア古銭いろいろ...
高額古銭はこれだ!プレミア価格の古銭いろいろ 円の真ん中に四角い穴の
-
お金のはじまりは宝貝だった!...
お金のはじまりは貝だった! こんにちは、古銭大好きゆきんこです。
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
関連記事