いらない古銭を買取業者に売ってみた
かぶった古銭を出張買取で売ってみよう!
こんにちは、管理人のゆきんこです。
古銭収集を続けていると、いくつかかぶっている古銭が出てきました。お金に変えて、また違う古銭を買いたいゆきんことしては、売ってしまうことに決定!
誰にも会わずに済む、宅配買取も気になりましたが、ゆきんこは明日古銭を探しにフリマに行くので、
どうしても今すぐ現金に変えたい・・・
ということで、古銭の出張買取サービスに依頼することに。お店まで売りに行かなくても、自宅まで査定に来てくれるという、アレです。わざわざ来てもらうにしては、たくさん種類があるわけでもないし、でも交通費使って売りに行くのもなんだかなぁ。(その交通費で新しい古銭が買えます笑)
ゆきんこ生まれて初めての出張買取。はい、やはりちょっと緊張します。
それでもサイトのネタになる!と、気を取り直し・・・
たくさんある買取業者の中から絞り込む
◎どこの業者にするか、選んだ条件
- 一番早く来てくれる
- 高価買取に自信あり!と書いてる(どこも書いていますが笑)
- その場で現金を受け取れる
- 古銭の専門家がいる
- 撮影OK(買取の様子を記事にするため)
この内容で選ぶと、結構簡単に絞り込めました。ゆきんこが今回お願いしたのは、うるココさんです。本当に今日来てくれるの?と思いつつ、電話します。
買「買取業者です」
ゆ「古銭の買取をお願いしたいのですが、すぐに来てもらえるんですか?」
買「はい、お伺いできます。ご自宅はどちらでしょうか?」
ゆ「◯◯◯です」
買「それでは30分ほどで到着できますので、お待ち下さい!」
ゆ「え!30分!?」
・・・急いで玄関を片付けました。
緊張する暇もなく、本当に30分で来てくれました。
早っ!
男の人を予想していたのですが、とてもかわいらしい女性査定員の方が!お部屋にあがるのかなと思ったけれど、玄関先でOK!・・・一安心です。
(お部屋を片付けるところまではできていなかった)
いよいよ査定スタート!
ゆ「今日はこの古銭がいくらになるのかなと思って・・」
今回わたしが売りに出したのはこちらの古銭たち。
- 古紙幣×4枚
- 古銭×6枚
ゆきんこは1枚ずつ集める派なので、重複したものは悩まず手放します!
そして早速査定スタート!
「これはオリンピックの記念硬貨ですね」
「ちょっと磨いたキズがありますね・・・きれいに磨いたものより、汚れていても手付かずの方が高く買取できます。」
「これは明治二分判金ですね!ここに『文』の文字があるかないか、その書体が真書か草書かによって全く買取価格が違ってくるんですよ〜」
さすがに詳しい!ちゃんと古銭のことがわかる人がいるお店を選んで良かった!
古銭の説明や、見分け方や価値を詳しく教えてくれました。とてもわかりやすく「へぇ〜!」「ほぉ〜!」の連続です。
そして30分もかからずに査定終了!
お値段は思っていたよりかなり高額でした!!
思わず他の古銭も売りたくなったくらいの満足価格・・・笑
しかも、ダメもとで交渉したところ、なんと買取価格が約30%UPしました!買い取った古銭は日本だけではなく、世界中に販売するルートを持っているらしく、他店より高く買い取れる仕組みがあるそうです。本当にラッキーでした!!
出張買取って敷居が高い感じがしていたけれど、宅配買取ではこんな風に交渉できないから、絶対お得ですね!!買取の方も爽やかな笑顔で帰って行かれました。
最初から最後まで笑顔が可愛らしく好印象でした!
まとめ
具体的な金額も書きたいのですが、お店に迷惑がかかってしまいそうなので・・・このサイトの相場価格を見ていただければ、なんとなく掴めると思います!(どうしても知りたい方はメールでお知らせ下さい)
そりゃ家まで来てくれるなら、運ばなくていいし、交通費かからないし、楽だし、そう頭ではわかっていても、ちょっぴり勇気と必然性が必要だった出張買取サービス。
意外と簡単でスピーディーで、交渉できるし、怖くない!笑
電話さえしてしまえば、後はトントンと話が進みます。査定だけでもOKとのことだったので、ますます気兼ねなく頼める存在ですよね!
古銭以外にも色んな物を買い取ってくれるらしいので、次は何でもかんでも査定してもらって、家の中をスッキリさせようと、心に決めたゆきんこなのでした。
今回お世話になったうるココさんのホームページはこちらです。
古銭以外にも一緒に買い取っていただけるみたいなのでお願いしやすいですね。
他にもおすすめの買取専門店をランキング形式でご紹介していますので、ぜひこちらのページもみてください。
後日、またまたうるココさんで出張買取をお願いしたときの実録ブログはこちら
-
琉球通宝 半朱(りゅうきゅうつうほう はんじゅ)...
琉球通宝半朱とは、琉球の救済を目的として、薩摩藩によって鋳造された地方
-
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきん...
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパー
-
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)...
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されてい
-
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ...
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
太平通宝(たいへいつうほう)...
太平通宝とは、太平興国元年、北宋の第2代皇帝太宗の時代に鋳造された銅銭
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
元豊通寳(げんぽうつうほう)...
長崎貿易銭の元豊通寳とは、中国の北宋時代に鋳造された宋銭である元豊通寳
-
洪武通宝(こうぶつうほう)...
洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。 日本
-
水戸虎銭(みとこせん、みととらせん)...
水戸虎銭は、幕末の日本で鋳造された地方銭の一種で、もともとは、水戸藩の
-
文久永寶 真文(ぶんきゅうえいほう しんぶん )...
文久永寶とは、江戸時代に流通した銭貨です。 文久永寶には、主に三
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
-
永楽通宝(えいらくつうほう)...
永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。 日本には日明貿易によって
-
鐚銭(びたせん・びたぜに)...
鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用
-
駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょ...
駿河墨書小判は日本で最古の小判ですが、その小判を鋳造させた大名は徳川家
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
-
朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)...
朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内
-
嘉祐通寳(かゆうつうほう)...
江戸時代の出島貿易では、銅銭の輸出が盛んに行なわれており、そのニーズを
-
秋田鍔銭(あきたつばせん)...
秋田鍔銭とは、久保田藩により鋳造された地方銭の一種です。名前のとおり、
-
[イギリス] ソブリン金貨(そぶりんきんか)...
ソブリン金貨は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称で
-
イーグル金貨(いーぐるきんか)...
イーグル金貨とは、米国造幣局が発行する地金型金貨です。 表面には
-
和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)...
和同開珎は、和銅元年8月10日に、日本で鋳造・発行された銭貨であり、日
-
バッファロー金貨(ばっふぁろーきんか)...
2006年から発行されてきた金貨で、通常は1オンス24Kタイプで額面価
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で
-
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年
-
パンダ金貨(ぱんだきんか)...
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最