金
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 100,000〜499,999円 | |
時代背景 | 昭和54年 / 1979年 / 昭和時代 | |
素 材 | 金 |
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨です。
表面にエリザベス女王、裏面にサトウカエデの葉がデザインされています。
金貨の種類は1トロイオンスから1/20トロイオンスまでの5種類が基本ですが、2007年には重量100キロの超大型金貨を鋳造したことが話題となっています。
この金貨は世界で最も有名であり価値の高い金貨ですので、状態の良し悪しで買取価格が変動することもあります。
価値を調べたい、換金をお考えの場合は、、硬貨や古銭買取の専門店に査定依頼をするのが望ましいと言えます。
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 50,000〜99,999円 | |
時代背景 | 昭和51年 / 1976年 / 昭和時代 | |
素 材 | 金 |
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年から毎年、額面100カナダドルの記念金貨を発行しています。
表面にはエリザベス女王、裏面には様々な歴史的な出来事や、カナダの自然風景が描かれており、非常に美しい金貨です。
カナダ100ドル金貨は、年代によってサイズや金の純度が違い、相場が変動しますので、お売りになる場合には、硬貨や古銭買取を行なうお店に鑑定をしてもらうことをおすすめします。
パンダ金貨(ぱんだきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★☆ |
---|---|---|
相場価格 | 100,000〜499,999円 | |
時代背景 | 昭和57年 / 1982年 / 昭和時代 | |
素 材 | 金 |
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最初の金貨は日中国交正常化10周年を記念して発行されました。
基本的には地金型金貨ですが、愛らしいジャイアントパンダのデザインが施されており、その絵柄が年ごとに違うため、コレクターも多く、収集型金貨としての価値も持ち合わせています。
人気のパンダ金貨をお売りになる際は、年代や状態のかけあわせで価格が変動してきますので、プロの鑑定士による古銭買取専門業者の査定してもらうのが良いでしょう。
金座・銀座一両セット(きんざ・ぎんざいちりょうせっと)
![]() |
希少価値 | ★★☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000〜9,999円 | |
時代背景 | 江戸時代 | |
素 材 | 金、 銀 |
金座・銀座の一両セットは江戸時代のお金のセットです。金座や銀座というのは今でいう造幣局のことで江戸時代は金貨、銀貨、銅貨で製造するところが別れていました。セット内容は天保二朱判金・安政一分銀・明治二分判金・嘉永一朱銀・明治一朱銀の5点です。通常は日本貨幣商協同組合特製のケースに収めてあります。買取価格は数千円から一万五千円ほどですが、歴史的観点から見てもおもしろく、コレクターもいるので価値は安定してます。
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★☆ |
---|---|---|
相場価格 | 100,000〜499,999円 | |
時代背景 | 昭和61年 / 1986年 / 昭和時代 | |
素 材 | 金 |
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパース造幣局が1986年から発行している地金型金貨のことです。
裏面にはカンガルーがレリーフされており、このデザインが毎年変わるため高い人気を得ています。
発行元のオーストラリア政府が品位を保証していることもあって、国内外とわず収集家が多く安定して数万円以上の買取が期待できます。
また金に対する投資目的で購入されることも多いことから、今後も価格が高揚する可能性もありますので、お売りになるときは価値を正確に評価してくれる古銭やコインの買取店へ依頼するようにしましょう。
インディアン金貨(いんでぃあんきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★☆ |
---|---|---|
相場価格 | 100,000〜499,999円 | |
時代背景 | 明治34年 / 1901年 / 明治時代 | |
素 材 | 金 |
インディアン金貨とは、かつてアメリカで鋳造されていた金貨で、10ドル、5ドル、2.5ドルの3種類が存在しています。
裏面にはアメリカの国鳥の白頭鷲、表面にはアメリカ先住民の横顔が描かれていることからインディアン金貨と呼ばれていますが、
実は、10ドル金貨だけは、自由の女神の横顔になっています。
発行の年代により値段にばらつきがございますので、インディアン金貨を換金する際は古銭買取専門店を是非利用されると良いでしょう。
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 50,000〜99,999円 | |
時代背景 | 平成元年 / 1989年 / 平成時代 | |
素 材 | 金 |
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されている地金型金貨です。
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をモチーフにしたデザインは特徴的で、表にはパイプオルガンが裏面にはビオラなどの管弦楽器が彫られています。
日本よりも欧米で人気がある金貨で投資目的で購入されることも多いです。
プレミアムがどのくらい上乗せされるかによって価格は決まりますが、市場の状況で変動することが多々あるため、買取はタイミングを慎重に見きわめ、高値になるまでもったいない等と思われたら是非ご相談することをおすすめします。
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょうりきねんかへい)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★★ |
---|---|---|
相場価格 | 500,000〜999,999円 | |
時代背景 | ローマ・アウレリウス帝 / 166年 / | |
素 材 | 金 |
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象的な硬貨が2世紀中頃に発行されました。
表にはラテン語で「マルクス・アントニヌス帝 アルメニア征服将軍にして偉大なるパルティア征服将軍」という文字があり、裏側には「VIC PAR」と刻まれた盾を持つ勝利の女神Victoriaが描かれています。
このコインは考古学的価値もある貴重な硬貨ですので、売る場合もしっかりお店選びをし、鑑定士が在籍する古銭専門店での査定が望ましいでしょう。
慶長一分判(けいちょういちぶばん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★☆ |
---|---|---|
相場価格 | 100,000〜499,999円 | |
時代背景 | 慶長6年 / 1601年 / 江戸時代 | |
素 材 | 金 |
一分金・一分判とは江戸時代に鋳造されていた長方形の金貨です。
表面には五三の桐と一分の文字、裏面には、鋳造を担当した金座の当主である後藤光次の花押が描かれています。
金の含有量は小判と同等であり、江戸時代において基軸通貨としての役割も果たしていました。
一分金・一分判は、書体や鋳造地の違いにより、その価値が変わってきます。
古銭買取専門の業者ですと公平な評価をだしてくれますので、その上での換金をされると良いでしょう。
天正長大判金(てんしょうながおおばんきん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★★ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000,000円〜 | |
時代背景 | 文禄4年 / 1595年 / 安土桃山時代 | |
素 材 | 金 |
天正長大判金は、豊臣秀吉が鋳造をした世界で最大の金貨です。
縦が約17センチという、女性の手のひらほどもあるこの大判は、豊臣秀吉が聚楽第で金賦りをした際に用いられたとする説もあります。
この大判の現在の価値としては、数千万円とされていますから、秀吉の羽振りのよさがよくわかります。
貴重な天正長大判金をお売りになる場合には、古銭専門の買取業者にご相談いただき、鑑定士にしっかりとした査定をしてもらうことおすすめします。
おすすめ記事
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で -
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年