ようこそ古銭の世界へ

私が古銭に興味を持ったきっかけは、取り壊すことになった祖父母の家で荷物の整理していた時に、大量の古銭を発見したことです。時代を感じるその古めかしいディテールに心を奪われ、持ち帰ることにしました。もしかしてものすごく価値があるのでは!?とネットで名前や価値を調べたりするうちに、その奥深さにすっかり魅了されてしまいました。そして、見やすく調べやすい古銭の情報サイトってあまりないのだと気付き、自ら古銭の情報サイトを制作するまでに至りました。まだまだ駆け出しの古銭収集ですが、情報量ナンバーワンサイトを目指したいと思います!
古銭の魅力
2000年前の文化遺産に触れることができる
壺や絵画はわかりませんが、古銭なら2000年近く前の貨幣でも、1000円ほどあれば買うことが可能です。そして、その古銭が使用されていた時の歴史的背景を調べると、ますます面白くなります。お子様の歴史の勉強の教材としても、古銭は素晴らしいと思います。ちょっと古くさいような、地味な印象を受けるかもしれませんが、古銭収集は気軽に文化遺産に触れられる、有意義な趣味です。
気軽に売り買いできて、始められる

数百円で購入することが可能な古銭。もちろん人気や、希少価値、歴史的な価値が加わればその価格は大きく跳ね上がります。中にはオークションやフリーマーケットで破格で出品している場合もあるので、要チェックです。古銭の値段は安くても、デザインが好きな古銭も出てくるでしょう。芸術性が高いのも古銭の魅力です。
そして手放したいタイミングが来れば、簡単に売ることもできます。
古銭を買いたい業者はたくさんあります。私も売ったことがあり、その情報もまとめています。古銭は減ることはあっても増えることはなく、価値が下がることはないと思います。税金もかからないので、資産価値としても考えてみてはどうでしょうか。
古銭情報を追加しました
五十円硬貨 エラーコイン(ごじゅうえんこうか えらーこいん)
エラーコインとは製造過程で何かしらのミスが発生して、不良品となったエラー硬貨のことです。
また50円硬貨は穴を開けるという作業があるため、他の硬貨と比べるとエラーが見つかりやすい傾向にあります。
平成22年から平成25年は50円玉の流通が少なく買取価格も高値になりやすいでしょう。
また非常にまれですが穴がない50円玉もあります。
そのような硬貨はプレミアがつき数十万円で取引されることもあるので、専門家に確認してもらうのが良いでしょう。
享保小判(きょうほうこばん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★★ |
---|---|---|
相場価格 | 500,000〜999,999円 | |
時代背景 | 正徳4年 / 1714年 / 江戸時代 | |
素 材 | 金 |
享保小判とは、元禄小判の登場以降、品位の低くなった小判を、高品位の慶長小判と同程度まで高めるという目的を持ち鋳造された小判です。
しかし、材料として元禄小判や宝永小判を用いたため、貨幣の流通量が下がり、インフレからデフレに経済が傾き、庶民に打撃を与える結果となりました。
享保小判の金含有量は86%ですから、K20相当の金貨ということになりますが、その価値は貴金属として以上のものです。
取引価格は状態の良いもので60万円であり、古銭買い取りにおいてもかなり良い値がつく小判です。
慶長小判(けいちょうこばん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★★ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000,000円〜 | |
時代背景 | 慶長6年 / 1601年 / 江戸時代 | |
素 材 | 金 |
慶長小判とは、関ヶ原の戦いの翌年、慶長6年に鋳造されたとされる小判です。
江戸幕府の歴史と共に誕生した小判というわけですが、この小判は江戸時代に鋳造された小判の中でも大型で、金の純度の高い立派な物でした。
表面に刻まれているござ目には数種類あり、それによって鋳造時期を知ることができます。
慶長小判はコレクターの間でも非常に人気のある小判です。
お売りになる際には、しっかりと査定できる古銭買取専門店に査定してもらえると安心です。
菊五銭白銅貨(きくごせんはくどうか)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000〜9,999円 | |
時代背景 | 明治21年 / 1888年 / 明治時代 | |
素 材 | 銅、 ニッケル |
明治3年に発行された銀貨の五銭は、小さい上に使い勝手悪く世間では不評でした。
そのため明治21年の新貨条例(明治8年に貨幣条例に改称)では変更され、菊五銭白銅貨が生まれたのです。
白銅はニッケルと銅の合金で耐久性に優れ世界の硬貨にも使用されるようになりました。
希少的な価値は低く、比較的安価で取引されることが多いでしょう。
ただ明治28年だけは発行数が少なく未使用品では二万円を超えることもありますので、プロの鑑定士に正確な価値を判断してもらうと良いでしょう。
50州25セント硬貨(ごじっしゅうにじゅうごせんとこうか)
「State Quarters」の愛称で知られるこの硬貨は、「50州25セント硬貨プログラム」で発行されました。
25セントコレクターとしては要チェックのコインとなっていて、全部で50種類の図柄を全部そろえて友人や家族へのサプライズのプレゼントとしても活用されています。
その図柄によって価値が変動しますので、数をお持ちで換金をお考えの方は古銭専門の買取業者に相談し、より高く売る方法のアドバイスを受けてみるのがオススメです。