種類が豊富!500円記念硬貨を集めてみました
種類が豊富!500円記念硬貨を集めてみました
今回は500円の記念硬貨についてご紹介です。
発行枚数が多いため、収集を始めたい人も手をつけやすく、おすすめの価格帯なのですが、その種類がすごいんです!
2017年7月時点までに発行されているすべての500円記念硬貨を一覧にしてみましたので、ご覧ください!
種類の豊富さに、ついつい収集欲がかき立てられてしまうこと間違いなしですよ。
500円の記念硬貨一覧
(画像は表面のみ紹介)
・国際科学技術博覧会記念500円白銅貨
・内閣制度創始100周年記念500円白銅貨
・天皇陛下御在位60年記念500円白銅貨
・青函トンネル開通記念500円白銅貨
・瀬戸大橋開通記念500円白銅貨
・天皇陛下御即位記念500円白銅貨
・沖縄復帰20周年記念500円白銅貨
・皇太子殿下御成婚記念500円白銅貨
・関西国際空港開港記念500円白銅貨
・第12回アジア競技大会記念500円白銅貨(3種類)
・長野オリンピック冬季競技大会記念500円白銅貨
・天皇陛下御在位10年記念500円白銅貨
・2002FIFAワールドカップ™記念500円ニッケル黄銅貨(3種類)
・2005年日本国際博覧会記念500円ニッケル黄銅貨
・中部国際空港開港記念500円銀貨
・南極地域観測50周年記念500円ニッケル黄銅貨幣
・日本ブラジル交流年及び日本人ブラジル移住100周年記念500円ニッケル黄銅貨
・天皇陛下御在位20年記念10,000円金貨、500円ニッケル黄銅貨
・地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨(47種類)
全部で19種類ではありますが、3種類発行が2回、そして、最後の最後に47種類という大物がいますから、全部を集めようとすると、なんと68種類あるというわけなんです。
額面総額は34,000円ですが、もちろん、すべてプレミアムがついていますから、そうは問屋が卸しません。
専門店では、額面の2倍から3倍の価格での販売がなされています。
もちろん、既に収集されている硬貨をお持ちの場合でも、500円として使ってしまうのは非常にもったいないわけです。
プルーフ仕上げの物や、ケース入りの場合には、市場価値もぐっとUPしますから、処分をお考えの場合には、ぜひ買取店を利用しましょう。
ゆきんこおすすめの「ウルトラバイヤープラス」さんでは、出張買取もしていますから、大量の記念硬貨も、気軽に査定可能です。
ぜひ、プロの目による査定をお試しください!
-
[日本銀行券B号]岩倉旧500円...
五百円札は日本銀行券のひとつでB券とC券の2種類があります。 表
-
【旧500円】買取店おすすめランキング...
【旧500円】買取店おすすめランキング 硬貨として最高額面である50
-
【500円札】買取店おすすめランキング...
500円というと、硬貨のイメージがありますが、昭和56年、つまり今から
-
琉球通宝 半朱(りゅうきゅうつうほう はんじゅ)...
琉球通宝半朱とは、琉球の救済を目的として、薩摩藩によって鋳造された地方
-
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきん...
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパー
-
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)...
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されてい
-
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ...
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
太平通宝(たいへいつうほう)...
太平通宝とは、太平興国元年、北宋の第2代皇帝太宗の時代に鋳造された銅銭
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
元豊通寳(げんぽうつうほう)...
長崎貿易銭の元豊通寳とは、中国の北宋時代に鋳造された宋銭である元豊通寳
-
洪武通宝(こうぶつうほう)...
洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。 日本
-
水戸虎銭(みとこせん、みととらせん)...
水戸虎銭は、幕末の日本で鋳造された地方銭の一種で、もともとは、水戸藩の
-
文久永寶 真文(ぶんきゅうえいほう しんぶん )...
文久永寶とは、江戸時代に流通した銭貨です。 文久永寶には、主に三
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
-
永楽通宝(えいらくつうほう)...
永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。 日本には日明貿易によって
-
鐚銭(びたせん・びたぜに)...
鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用
-
駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょ...
駿河墨書小判は日本で最古の小判ですが、その小判を鋳造させた大名は徳川家
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
-
朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)...
朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内
-
嘉祐通寳(かゆうつうほう)...
江戸時代の出島貿易では、銅銭の輸出が盛んに行なわれており、そのニーズを
-
秋田鍔銭(あきたつばせん)...
秋田鍔銭とは、久保田藩により鋳造された地方銭の一種です。名前のとおり、
-
[イギリス] ソブリン金貨(そぶりんきんか)...
ソブリン金貨は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称で
-
イーグル金貨(いーぐるきんか)...
イーグル金貨とは、米国造幣局が発行する地金型金貨です。 表面には
-
和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)...
和同開珎は、和銅元年8月10日に、日本で鋳造・発行された銭貨であり、日
-
バッファロー金貨(ばっふぁろーきんか)...
2006年から発行されてきた金貨で、通常は1オンス24Kタイプで額面価
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で
-
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年
-
パンダ金貨(ぱんだきんか)...
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最