古銭を売るためのベストな方法って?
「収集しているうちに整理したい古銭が出てきた」
「譲り受けたコレクションを整理したい」
こんなとき、皆さんはどんな方法で売却をしたいと思いますか?
古銭・古札には、おおまかに言ってフリーマーケット、ネットオークション、店頭買取、宅配買取、出張買取という、5つの売却方法があります。
今回は、その5つの売却方法のメリット、デメリットについて紹介し、最後にゆきんこのおすすめ売却方法を紹介したいと思います。
自力で売る!
1:フリーマーケット
メリット
・自分で価格設定ができます。
・商品を通じて、同じ趣味を持つ人との出会いがあります。
デメリット
・必ず売れるとは限りません。
・値づけを失敗すると、安く買われてしまう場合があります。
・人が多く出入りするため、盗難の危険性があります。
・ルールによっては古銭などの販売自体を禁止している場合もあります。
2:ネットオークション
メリット
・自分のタイミングで売却にかけることができます。
・競り合ってくれれば、思わぬ値段で売れる場合があります。
デメリット
・必ず売れるとは限りません。
・値づけを失敗すると、安く買われてしまう場合があります。
・偽物が多く出回っているため、出品している商品の信頼を得づらい場合があります。
業者を利用する!
3:店頭買取
メリット
・プロの鑑定士さんが鑑定するのを見ながら値段が決まっていくため、安心感があります。
・査定のみで終わっても、料金が発生することはありません。
デメリット
・店舗が近くにない場合には、交通費がかさむなどして不便です。
4:宅買取配
メリット
・顔を合わせず、足を運ばず、商品を送るだけでいいので気楽です。
・ほとんどの場合、送料無料で査定をお願いできます。
デメリット
・査定に不満があるとき、配送分と返送分の送料は自己負担になる場合が多いです。
・配送中の事故という心配もあります。
5:出張買取
メリット
・自ら足を運ばなくても、鑑定士さんのほうから自宅に来てくれます。
・追加で査定してほしい商品がある場合、すぐにお願いができます。
・査定のみで終わっても、料金が発生することはありません。
デメリット
・家に人を呼ぶのに抵抗がある人は難しい。
おすすめは・・・
ゆきんこが断然おすすめするのは、最後に紹介した「出張買取」です。
出張買取は、店頭買取と宅配買取のいいとこ取りの売却方法だと思います。
ゆきんこは、「ウルトラバイヤープラス」という業者さんの出張買取を利用して、実際に買い取ってもらったことがあるのですが、スムーズに売却ができ、鑑定士さんの印象も良かったので、とてもおすすめです!
デメリットについても、鑑定士さんをリビングにまで通さなくてはいけないのかな?とも思っていたのですが、玄関先で査定をしていかれたので、あまり気にする必要はありませんでした。
ですから、実質的にはメリットばかりと言っていいかもしれません。
ぜひ、参考にしてみてください!
それでは、賢くコレクションを整理して、楽しい古銭ライフをおくりましょう!
-
いらない古銭を買取業者に売ってみた...
かぶった古銭を出張買取で売ってみよう! こんにちは、管理人のゆきんこ
-
いらない古銭を買取業者に売ってみた その2...
いらない古銭を買取業者に売ってみた その2 以前にも書いたのですが、
-
いますぐ財布をチェック!超高額レアなギザ十&硬貨...
いますぐ財布をチェック!超高額レアなギザ十&硬貨 こんにちは、ゆきん
-
太平通宝(たいへいつうほう)...
太平通宝とは、太平興国元年、北宋の第2代皇帝太宗の時代に鋳造された銅銭
-
琉球通宝 半朱(りゅうきゅうつうほう はんじゅ)...
琉球通宝半朱とは、琉球の救済を目的として、薩摩藩によって鋳造された地方
-
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきん...
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパー
-
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)...
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されてい
-
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ...
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
元豊通寳(げんぽうつうほう)...
長崎貿易銭の元豊通寳とは、中国の北宋時代に鋳造された宋銭である元豊通寳
-
洪武通宝(こうぶつうほう)...
洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。 日本
-
水戸虎銭(みとこせん、みととらせん)...
水戸虎銭は、幕末の日本で鋳造された地方銭の一種で、もともとは、水戸藩の
-
文久永寶 真文(ぶんきゅうえいほう しんぶん )...
文久永寶とは、江戸時代に流通した銭貨です。 文久永寶には、主に三
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
-
永楽通宝(えいらくつうほう)...
永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。 日本には日明貿易によって
-
鐚銭(びたせん・びたぜに)...
鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用
-
駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょ...
駿河墨書小判は日本で最古の小判ですが、その小判を鋳造させた大名は徳川家
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
-
朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)...
朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内
-
嘉祐通寳(かゆうつうほう)...
江戸時代の出島貿易では、銅銭の輸出が盛んに行なわれており、そのニーズを
-
秋田鍔銭(あきたつばせん)...
秋田鍔銭とは、久保田藩により鋳造された地方銭の一種です。名前のとおり、
-
[イギリス] ソブリン金貨(そぶりんきんか)...
ソブリン金貨は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称で
-
イーグル金貨(いーぐるきんか)...
イーグル金貨とは、米国造幣局が発行する地金型金貨です。 表面には
-
和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)...
和同開珎は、和銅元年8月10日に、日本で鋳造・発行された銭貨であり、日
-
バッファロー金貨(ばっふぁろーきんか)...
2006年から発行されてきた金貨で、通常は1オンス24Kタイプで額面価
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で
-
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年
-
パンダ金貨(ぱんだきんか)...
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最