中国古銭がお守りに!秘められたパワーとは
中国古銭がお守りに!秘められたパワーとは
こんにちは、ゆきんこです。
今回は中国の古銭にまつわる不思議なお話を紹介したいと思います。
中華街などのお店に行ってよくよく見てもらうと、古銭が縁起物として飾られているのを見ることができると思います。
・・・そう、古銭って実はお守りにもなるんです!
どうして中国古銭がお守りになるの?
古銭によく見られる円形に四角い穴という形状は縁起がよく、円が「天」を、四角が「地」を表わしているそうで、この「天地」の要素を持つ銭が多くの人の手に渡っていくと、「人」の気を得て、「天地人」という、より大きなパワーを持つアイテムになると風水では考えられています。
さらに、中国の古銭は強大なパワーと幸運と財力の持ち主である皇帝が発行したので、その力にあやかれるとも考えられているそうです。
また、五行思想によれば、金属性の銭は悪い土気に勝つので、病気や障害から守ってくれると信じられています。
つまり、古銭自体の持つ強い力に引きつけられ幸運がやってきて、人々を悪いことから守る「お守り」になると考えられているわけです。
注目すべきラッキー中国古銭!
風水的にとくに縁起のよい古銭は、清の時代の10人の皇帝によって作られた「順治通寶」「康煕通寶」、「雍正通寶」、「乾隆通寶」、「嘉慶通寶」、「道光通寶」、「咸豊通寶」、「同治通寶」、「光緒通寶」、「宣統通寶」という「十帝古銭」だと言われています。
そして、「十帝古銭」をさらに絞り込んで「五帝古銭」、「六帝古銭」「三帝古銭」とする物もあります。
五帝古銭 金運アップにおすすめ!
「順治通寶」「康煕通寶」「雍正通寶」「乾隆通寶」「嘉慶通寶」
六帝古銭 仕事運アップにおすすめ!
「順治通寶」「康煕通寶」「雍正通寶」「乾隆通寶」「嘉慶通寶」
「道光通寶」
三帝古銭 お財布の中に入れて・・・
好みの3枚を組み合わせることで、「天地人」の三位一体のパワーがさらに強まるそうです。
中国古銭「十帝古銭」を手に入れよう!
実は、お守り用として売られている古銭は1枚あたり1万円ほどするのですが、普通の古銭として売られている物ならば1枚500円~1000円程度で手に入れることができるんです。
お気に入りの1枚をお財布に忍ばせたり、組紐に結んでプレゼントにしたり、全部そろえてオリジナル「十帝古銭」を作るのだって気軽に楽しめます。
ただコレクションするだけではなくて、いろいろな楽しみ方をできるのも古銭の魅力なんですね。
-
琉球通宝 半朱(りゅうきゅうつうほう はんじゅ)...
琉球通宝半朱とは、琉球の救済を目的として、薩摩藩によって鋳造された地方
-
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきん...
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパー
-
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)...
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されてい
-
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ...
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
太平通宝(たいへいつうほう)...
太平通宝とは、太平興国元年、北宋の第2代皇帝太宗の時代に鋳造された銅銭
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
元豊通寳(げんぽうつうほう)...
長崎貿易銭の元豊通寳とは、中国の北宋時代に鋳造された宋銭である元豊通寳
-
洪武通宝(こうぶつうほう)...
洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。 日本
-
水戸虎銭(みとこせん、みととらせん)...
水戸虎銭は、幕末の日本で鋳造された地方銭の一種で、もともとは、水戸藩の
-
文久永寶 真文(ぶんきゅうえいほう しんぶん )...
文久永寶とは、江戸時代に流通した銭貨です。 文久永寶には、主に三
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
-
永楽通宝(えいらくつうほう)...
永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。 日本には日明貿易によって
-
鐚銭(びたせん・びたぜに)...
鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用
-
駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょ...
駿河墨書小判は日本で最古の小判ですが、その小判を鋳造させた大名は徳川家
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
-
朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)...
朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内
-
嘉祐通寳(かゆうつうほう)...
江戸時代の出島貿易では、銅銭の輸出が盛んに行なわれており、そのニーズを
-
秋田鍔銭(あきたつばせん)...
秋田鍔銭とは、久保田藩により鋳造された地方銭の一種です。名前のとおり、
-
[イギリス] ソブリン金貨(そぶりんきんか)...
ソブリン金貨は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称で
-
イーグル金貨(いーぐるきんか)...
イーグル金貨とは、米国造幣局が発行する地金型金貨です。 表面には
-
和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)...
和同開珎は、和銅元年8月10日に、日本で鋳造・発行された銭貨であり、日
-
バッファロー金貨(ばっふぁろーきんか)...
2006年から発行されてきた金貨で、通常は1オンス24Kタイプで額面価
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で
-
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年
-
パンダ金貨(ぱんだきんか)...
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最