最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME > ブログ > 日本紙幣の歴史:大正から昭和中頃までの肖像紙幣

日本紙幣の歴史:大正から昭和中頃までの肖像紙幣

2023.06.10

日本紙幣の歴史:大正から昭和中頃までの肖像紙幣

前回は明治期のお金に描かれた人物を紹介しましたが、今回は大正から昭和中頃までのお金の肖像画となった人物たちを紹介したいと思います。

まずは、明治期のお金にも描かれていた、この4人の登場です。
(どんな人物かは、前回の「日本紙幣の歴史:日本で最初の肖像紙幣」という記事を見てみてくださいね!)

■「菅原道真」

・大正兌換銀行券20円 1917(大正6)
・兌換券5円 1930(昭和5)
・改正兌換券5円 1942(昭和17)
・不換紙幣5円 1943(昭和18)
・改正不換紙幣5円 1944(昭和19)

菅原道真

出典 chigasakiws.web

 

■「和気清麿」

・大正兌換銀行券10円 1915(大正4)
・兌換券10円 1930(昭和5)
・不換紙幣10円 1943(昭和18年)
・改正不換紙幣10円 1944(昭和19)
・再改正不換紙幣10円 1945(昭和20)

和気清麿

出典 chigasakiws.web

 

■「武内宿禰

・大正兌換銀行券1円 1916(大正5)
・大正兌換銀行券5円 1916(大正5)
・兌換券200円 1927(昭和2)
・不換紙幣1円 1943(昭和18)
・改正不換紙幣1円 1944(昭和19)

武内宿禰

出典 nazo.net

 

■「藤原鎌足

・兌換券20円 1931(昭和6)
・改正兌換券200円 1942(昭和17)

出典 nazo.net

藤原鎌足

そして、新しい顔としては、おなじみのこの方の紙幣が登場です!

 

■「聖徳太子」……飛鳥時代の皇族で、冠位十二階や十七条憲法を作り、天皇を中心とする国の体制を作ったとされています。

・兌換券100円 1930(昭和5)
・不換紙幣100円 1944(昭和19)
・改正不換紙幣100円 1945(昭和20)
・日本銀行券A号100円 1946(昭和21)
・日本銀行券B号1,000円 1950(昭和25年)
・日本銀行券C号5,000円 1957(昭和32)
・日本銀行券C号10,000円 1958(昭和33)

聖徳太子

出典 ウィキペディア

まだまだ、ほかにもこんな人たちが紙幣に描かれました!

 

■「日本武尊」……『古事記』や『日本書紀』に記されている伝説的な英雄です。

・兌換券甲号1000円 1942(昭和17)

日本武尊

出典 sagamutu.web.fc2.com

 

■「二宮尊徳」……この名前と顔ではわからなくても、二宮金次郎といえばすぐわかるはず。平和や民主主義の象徴として紙幣に描かれたそうです。

・日本銀行券A号1円 1946(昭和21)

二宮尊徳

出典 ウィキペディア

■「板垣退助」……土佐藩出身の政治家。自由民権運動の中心的人物として有名です。

・政府紙幣B号50銭 1948(昭和23)
・日本銀行券B号100円 1953(昭和28)

板垣退助

出典 nazo.net

 

■「岩倉具視」……公家出身の政治家で、明治維新に尽力した「維新の十傑」に数えられています。

・日本銀行券B号500円 1951(昭和26)
・日本銀行券C号500円 1969(昭和44)

岩倉具視

出典 ウィキペディア

 

■「高橋是清」……幕末から昭和初期の政治家で、第20代内閣総理大臣。歴代日銀総裁として、紙幣に描かれた唯一の人物です。

・日本銀行券B号50円 1951(昭和26)

高橋是清

出典 ウィキペディア

 

■「伊藤博文」……長州藩出身の政治家で、初代内閣総理大臣。近代国家としての日本の枠組みを作った人物です。

・日本銀行券C号1,000円 1963(昭和38)

伊藤博文

出典 ウィキペディア

 

第二次世界大戦終戦である昭和20年以降、紙幣に描かれる人物は近代の政治家や思想家が多くなったようですね。

次回は、昭和59年以降の紙幣に描かれた人物を紹介したいと思います。

 

 
関連ブログ
実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ