東京オリンピック開催をみんなで応援しよう!
東京オリンピック開催をみんなで応援しよう!
まだ3年、されど3年!あっと言う間にオリンピックイヤーはやってきます。
既に企業や団体がオリンピックの開催を様々な方法で応援し、盛り上げていますが、私たち一人ひとりにも、オリンピックの開催を助ける方法があることを、皆さんはご存じですか?
それはなんと・・・
不要になった携帯・スマホを寄付するということなんです!
不要になった携帯・スマホが○○に!?
「え~?携帯の寄付がどうして応援になるの??」って思いますよね。
実は、携帯やスマホなどの電子機器の部品には、金、銀、銅などの貴金属が使われているのですが、その金属を再利用して、選手に授与するためのメダルを作るんだそうです!
この取り組みは、2016年に開催されたリオオリンピックで初めて導入されたもので、今回、同様の取り組みを日本でも行うことになったというわけなんです。
これは、「オリンピック・アジェンダ2020 20+20 提言」という、2014年12月にモナコで行われた第127次IOC総会において採択された40の提言の中にある「提言4オリンピック競技大会のすべての側面に持続可能性を導入する」という項目にのっとって行われるようになった取り組みです。
そこにはこのように書かれています。
「持続可能性に関する戦略を前進させ、オリンピック競技大会の潜在的な開催都市と実際の大会開催都市を統合する。さらに、各都市のプロジェクトのあらゆる段階で、経済、社会、環境の各領域を包含する持続可能性の施策を設ける。」
電子機器からの貴金属回収は、オリンピック開催を持続していくための取り組みの一つですが、それと同時に、地球環境への配慮という意識も広がるとてもすばらしいアイデアですね。
日本オリンピック委員会(JOC)はオフィスや通信事業会社の店舗に回収ボックスを4月から設置するそうです。
皆さんもオリンピック開催を助けるため、このプロジェクトに参加してみませんか?
自分の使っていた携帯から取り出された貴金属が、オリンピックの金メダルになるかもしれないなんて、夢のある話ですよね。
コインコレクターならではの応援方法!
開催を助ける方法は携帯やスマホの寄付だけじゃないんですよ。
オリンピック開催を記念して発行されるコインを買うのも、オリンピックの開催や運営を応援することになるんです。
私たちコインコレクターは、この方法でも応援できますね。
「東京2020オリンピック競技大会記念貨幣(リオ2016-東京2020 オリンピック競技大会開催引継記念)」は既に販売完了となっていますが、オリンピック関連の記念貨幣はまだまだ発行される予定ですから、発表がありしだい、ブログで紹介していきたいと思います。
それぞれ、いろいろな方法でオリンピックを盛り上げていきたいですね!
-
東京オリンピック記念貨幣(とうきょうおりんぴっくきねんかへい...
日本で初の記念硬貨となった第18回夏季オリンピック東京大会のコインです
-
2020年東京オリンピック記念硬貨の購入方法と価値...
値上がり間違いなし?2020年東京オリンピック開催! 202
-
東京オリンピック硬貨 高く買取してくれるお店ベスト3...
1964年東京オリンピック銀貨の価値は? 今、コレクターの間では、2
-
琉球通宝 半朱(りゅうきゅうつうほう はんじゅ)...
琉球通宝半朱とは、琉球の救済を目的として、薩摩藩によって鋳造された地方
-
[オーストラリア] カンガルー金貨(かんがるーきん...
カンガルー金貨は、オーストラリア連邦の西オーストラリア州政府公営のパー
-
[オーストリア] ウィーン金貨(うぃーんきんか)...
ウィーン金貨は、オーストリア造幣局発行で1989年より毎年発行されてい
-
パルティア戦争勝利記念貨幣(ぱるてぃあせんそうしょ...
ローマ帝国が大国パルティアを破った記念としてアウレリウス帝の肖像が印象
-
[新寛永] 正字背文(せいじはいぶん)...
正字背文の寛永通宝とは、寛文8年に亀戸で発行された1文銭のことで、無地
-
[新寛永] 小梅銭(こうめせん)...
小梅銭とは、元文2年から、江戸の本所小梅村、現在ではスカイツリーが建っ
-
太平通宝(たいへいつうほう)...
太平通宝とは、太平興国元年、北宋の第2代皇帝太宗の時代に鋳造された銅銭
-
[新寛永] 石ノ巻銭(いしのまきせん)...
この画像の石ノ巻銭、重揮通背仙の寛永通宝とは、享保13年ごろに、陸奥国
-
[古寛永] 芝銭(しばせん)...
芝銭は、寛永13年に江戸幕府によって銭座が設置された際に、最初に鋳造さ
-
[古寛永] 浅草銭(あさくさせん)...
浅草銭とは、寛永13年に、浅草橋場に銭座が設置されてから鋳造されるよう
-
[新寛永] 文銭(ぶんせん)...
もし、あなたの持っている寛永通宝の背面に、「文」と書かれているならば、
-
[古寛永] 水戸銭(みとせん)...
水戸銭とは、その名前にあるとおり、寛永14年に常陸水戸に銭座が設置され
-
[古寛永]二水永(にすいえい)...
寛永通宝は、江戸時代に広く流通した銭貨です。 その中でも二水泳は
-
元豊通寳(げんぽうつうほう)...
長崎貿易銭の元豊通寳とは、中国の北宋時代に鋳造された宋銭である元豊通寳
-
洪武通宝(こうぶつうほう)...
洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。 日本
-
水戸虎銭(みとこせん、みととらせん)...
水戸虎銭は、幕末の日本で鋳造された地方銭の一種で、もともとは、水戸藩の
-
文久永寶 真文(ぶんきゅうえいほう しんぶん )...
文久永寶とは、江戸時代に流通した銭貨です。 文久永寶には、主に三
-
本座 長郭(ほんざ ちょうかく)...
本座銭とは、江戸時代末期の天保6年から鋳造された小判型の貨幣で、本座と
-
永楽通宝(えいらくつうほう)...
永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。 日本には日明貿易によって
-
鐚銭(びたせん・びたぜに)...
鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用
-
駿河墨書小判(するがすみがきこばん・するがぼくしょ...
駿河墨書小判は日本で最古の小判ですが、その小判を鋳造させた大名は徳川家
-
[新寛永] 下野国足尾銭(しもつけのくにあしおせん...
足尾銭とは、寛保元年から、銅の産出量が減少し、困窮した足尾銅山を救済す
-
朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)...
朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内
-
嘉祐通寳(かゆうつうほう)...
江戸時代の出島貿易では、銅銭の輸出が盛んに行なわれており、そのニーズを
-
秋田鍔銭(あきたつばせん)...
秋田鍔銭とは、久保田藩により鋳造された地方銭の一種です。名前のとおり、
-
[イギリス] ソブリン金貨(そぶりんきんか)...
ソブリン金貨は、イギリスの1スターリング・ポンドに相当する金貨の名称で
-
イーグル金貨(いーぐるきんか)...
イーグル金貨とは、米国造幣局が発行する地金型金貨です。 表面には
-
和同開珎(わどうかいちん・わどうかいほう)...
和同開珎は、和銅元年8月10日に、日本で鋳造・発行された銭貨であり、日
-
バッファロー金貨(ばっふぁろーきんか)...
2006年から発行されてきた金貨で、通常は1オンス24Kタイプで額面価
-
メープルルーフ金貨(めいぷるりーふきんか)...
メープルリーフ金貨とは、カナダ王室造幣局が発行するK24の地金型金貨で
-
カナダ100ドル金貨(かなだひゃくどるきんか)...
カナダ王室造幣局では、モントリオールオリンピックが開催された1976年
-
パンダ金貨(ぱんだきんか)...
パンダ金貨とは、中国で造幣公司から発行されているK24の金貨で、一番最