最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME > 室町時代(1336~1573)

室町時代(1336~1573)

大世通宝(たいせつうほう)

大世通宝(たいせつうほう):表 大世通宝(たいせつうほう):裏 希少価値★★☆☆☆
相場価格
時代背景 享徳3年頃 / 1454年 / 室町時代
素 材

大世通宝とは、琉球王国の国王である尚泰久が発行した琉球独自の銅銭で、その銭銘は、尚泰久の神号である「大世主」から取られています。この銅銭は、日明貿易で用いた永楽通宝をもとに作成した鋳型で鋳造されたため、「大世」と「通寶」の書体に、表情の差を見て取ることができます。大世通宝も、ほかの古銭同様、状態などにより価値が変わってきますので、お売りになりたい場合には、古銭買取の専門店を利用することが大切です。

世高通宝(せこうつうほう)

世高通宝(せこうつうほう):表 世高通宝(せこうつうほう):裏 希少価値★★☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 寛正元年 / 1461年 / 室町時代
素 材

世高通宝とは、「琉球三世銭」の一つで、琉球王国の尚徳王時代、永楽通宝を原型として独自に鋳造された銅銭です。銭銘は尚徳王の神号である世高王から取られたとされています。首里城の発掘現場からも発見されており、出土品の年代推定にも用いられています。古銭は歴史的にも貴重で、価値の高い物ですので、コレクションの整理など、換金をお考えの場合には、ぜひ、古銭買取の専門店に査定をご依頼ください。

金円世宝(きんえんよほう)

金円世宝(きんえんよほう):表 金円世宝(きんえんよほう):裏 希少価値★★★☆☆
相場価格10,000〜49,999円
時代背景 文明2年 / 1470年頃 / 室町時代
素 材

金円世宝とは、琉球王国の尚円王時代の銅銭で、その鋳造目的は、日明貿易で用いられた永楽通宝の不足をまかなうためであったようです。表面には「金円世寶」と刻印されており、裏面は無紋です。「大世通宝」、「世高通宝」、とともに、「琉球三世銭」とも呼ばれています。金円世宝の鋳造枚数自体、あまり多くはなかったようですので、貴重な古銭といえます。換金をお考えで、相場や価値がわからずご不安の場合には、古銭買取専門のお店にご相談ください。

洪武通宝(こうぶつうほう)

洪武通宝(こうぶつうほう):表 洪武通宝(こうぶつうほう):裏 希少価値★☆☆☆☆
相場価格500〜999円
時代背景 皇紀2028年 / 1368年 / 室町時代
素 材

洪武通宝とは、中国の明代に鋳造されるようになった貨幣です。

日本では、寛永通宝が鋳造されるまで、渡来銭として利用されていました。

北京、浙江、江西、広東、福建など、その鋳造地を示す文字が貨幣の背面に記されている物もあり、書体などのバリエーションもかなり豊富となっています。

素人ではどの程度の価値があるか判断しにくい物ですので、洪武通宝を売りたい場合には、古銭専門の鑑定士がいる業者に依頼した方が安心でしょう。

永楽通宝(えいらくつうほう)

永楽通宝(えいらくつうほう):表 永楽通宝(えいらくつうほう):裏 希少価値★☆☆☆☆
相場価格500〜999円
時代背景 永楽9年 / 1411年 / 室町時代
素 材

永楽通宝とは、明で鋳造された貨幣です。

日本には日明貿易によってもたらされました。

慶長13年に江戸幕府から通用禁止令が出されますが、それ以降も寛永通宝などに混じって利用されていたようです。

また、この貨幣は、織田信長が旗印にしたことでも有名で、人気のある古銭でもあります。

永楽通宝と書かれている古銭の中には、プレミアも存在します。

コレクターに人気のある古銭ですので、お売りになりたいとお考えの場合は、古銭買取の専門店で鑑定してみることをおすすめします。

鐚銭(びたせん・びたぜに)

鐚銭(びたせん・びたぜに):表 鐚銭(びたせん・びたぜに):裏 希少価値★★★☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 室町時代安土桃山時代江戸時代
素 材

鐚銭とは、室町時代から江戸時代の日本で、渡来銭や皇朝銭をそのまま型に用いるなどして、私的に鋳造され、流通していた貨幣のことを指しています。

文字が判読できない物や、縁がつぶれている物、一回り小さい物など、よく言えば趣のある外見を持つことが特徴です。

「びた一文」という言葉は、まさにこれらの貨幣のことを指しているわけですが、古銭としての価値は「びた一文」というわけではありません。

鐚銭を売る場合には、専門の古銭買取業者に依頼し、専門の鑑定士にご相談ください。

朝鮮通宝(ちょうせんつうほう)

朝鮮通宝(ちょうせんつうほう):表 朝鮮通宝(ちょうせんつうほう):裏 希少価値★☆☆☆☆
相場価格500〜999円
時代背景 粛宗5年 / 1425年 / 室町時代
素 材

朝鮮通宝とは、1425年から李氏朝鮮によって鋳造された銅銭で、日本国内でも渡来銭として発掘されることがあります。

この銅銭1枚に対し米一升という高い価値が与えられていましたが、当時、一般に物々交換が盛んであったため、あまり受け入れられず、短い期間のみの鋳造であったようです。

朝鮮通宝は、書体の違いなどによって、万単位の価値を持つ物もございますので、古銭買取のお店に鑑定を依頼し、換金をされると良いでしょう。

メキシコ貿易銀(めきしこぼうえきぎん)

メキシコ貿易銀(めきしこぼうえきぎん):表 メキシコ貿易銀(めきしこぼうえきぎん):裏 希少価値★★☆☆☆
相場価格10,000〜49,999円
時代背景 天文4年 / 1535年 / 室町時代安土桃山時代江戸時代
素 材

貿易銀はもともと15世紀後半から東洋、主に中国などから品物を輸入するために作られた決済のための硬貨です。

メキシコ貿易銀は1535年から製造されはじめ、ヨーロッパや中国、世界各国で流通し主導的な役割を果たしました。

また明治時代の日本の貨幣制度にも大きな役割をはたしたのです。

主にメキシコ貿易銀は8リアルクラウン銀貨と呼ばれており、多少のプレミアがつくこともあります。

買取価格も数千円から数万円と、古銭初心者でも購入しやすい金額設定です。

買取の際は、鑑定士が在籍する古銭・コインの買取専門店での査定が安心できるでしょう。

おすすめ記事

実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ