最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME > 中国貨幣 > 春秋戦国時代の青銅貨幣

春秋戦国時代の青銅貨幣

春秋戦国時代の青銅貨幣
春秋戦国時代の青銅貨幣のイラスト
春秋戦国時代の青銅貨幣(せいどうかへい)は、統一されておらず、地方ごとの通貨が流通していました。例を上げると、斉(さい)や燕(えん)では刀の形をした刀銭(とうせん)が、晋(しん)では鍬の形をした布銭(ふせん)が、楚(そ)では蟻の鼻の形をした蟻鼻銭(ぎびせん)が、魏(ぎ)や秦(しん)では円形に穴が空いた環銭(かんせん)などが使用されています。これらの古銭の価値は、現代ではほとんどなく、日本の古銭の買取市場には出回っていない貨幣です。

人気のある春秋戦国時代の青銅貨幣

布貨(ふか)

布貨(ふか):表 希少価値★★☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景 飛鳥時代
素 材

中国は春秋時代、青銅を鋳造して貨幣とするようになりました。そのひとつが布貨(ふか)で鋤の形をしており、晋・斉・韓・魏・趙・燕で用いられました。また布銭、布幣とも言われています。小判のように重ねて使うこともできたそうです。原価が銅ということで価値があまりないため、買取価格も数千円で取引されることが多いでしょう。ただ中国の古銭ということもあり、海外での価値が高い場合もあります。海外に詳しい専門家に聞いてみるとよいでしょう。

環銭(かんせん)

環銭(かんせん):表 環銭(かんせん):裏 希少価値★★★☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景
素 材

環銭は中国の戦国時代に流通した青銅貨幣で秦・韓・魏・趙などで用いられました。円形をしており中央には正方形や丸い穴が開いています。またの名を円銭とも呼ばれのちの半分両銭に形は引き継がれていきます。中国の古銭は海外での価値が高い場合もあり、驚くような価値がある場合もあるので、古銭の価値に詳しい専門家に聞いてみるとよいでしょう。

蟻鼻銭(ぎびせん)

蟻鼻銭(ぎびせん):表 希少価値★★☆☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景
素 材

中国の古銭で、春秋戦国時代に使われた青銅貨幣のうちのひとつです。1.5〜2センチほどの大きさで貝貨のような形をしており、江南地方の楚で用いられました。また楚は金がよく採掘されたため金貨の発見例が多いといわれています。数百円から高価な品で数千円で売買されることが多くあまり高価な買取金額は期待できません。原価が銅のため価値があがりにくいのが理由のひとつですが、海外での評価が高い場合もあるので一度鑑定してもらってもよいでしょう。

刀貨(とうか)

刀貨(とうか):表 刀貨(とうか):裏 希少価値★★★☆☆
相場価格1,000〜9,999円
時代背景
素 材

春秋戦国時代に黄河下流領域で流通した貨幣の名称で、小刀のような形をしており、明刀と斉刀に分類されます。この地域では河川や湖が多く漁や狩猟で小刀が使われたため重宝され、このような貨幣が生まれたものとみられます。古銭などを取り扱っているお店で販売しているものもありますが、レプリカも多いようです。古銭買取のプロに査定してもらうのが、見極めるのには確実だと言えます。

おすすめ記事

実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ