ようこそ古銭の世界へ

私が古銭に興味を持ったきっかけは、取り壊すことになった祖父母の家で荷物の整理していた時に、大量の古銭を発見したことです。時代を感じるその古めかしいディテールに心を奪われ、持ち帰ることにしました。もしかしてものすごく価値があるのでは!?とネットで名前や価値を調べたりするうちに、その奥深さにすっかり魅了されてしまいました。そして、見やすく調べやすい古銭の情報サイトってあまりないのだと気付き、自ら古銭の情報サイトを制作するまでに至りました。まだまだ駆け出しの古銭収集ですが、情報量ナンバーワンサイトを目指したいと思います!
古銭の魅力
2000年前の文化遺産に触れることができる
壺や絵画はわかりませんが、古銭なら2000年近く前の貨幣でも、1000円ほどあれば買うことが可能です。そして、その古銭が使用されていた時の歴史的背景を調べると、ますます面白くなります。お子様の歴史の勉強の教材としても、古銭は素晴らしいと思います。ちょっと古くさいような、地味な印象を受けるかもしれませんが、古銭収集は気軽に文化遺産に触れられる、有意義な趣味です。
気軽に売り買いできて、始められる

数百円で購入することが可能な古銭。もちろん人気や、希少価値、歴史的な価値が加わればその価格は大きく跳ね上がります。中にはオークションやフリーマーケットで破格で出品している場合もあるので、要チェックです。古銭の値段は安くても、デザインが好きな古銭も出てくるでしょう。芸術性が高いのも古銭の魅力です。
そして手放したいタイミングが来れば、簡単に売ることもできます。
古銭を買いたい業者はたくさんあります。私も売ったことがあり、その情報もまとめています。古銭は減ることはあっても増えることはなく、価値が下がることはないと思います。税金もかからないので、資産価値としても考えてみてはどうでしょうか。
古銭情報を追加しました
東京オリンピック記念貨幣(とうきょうおりんぴっくきねんかへい)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000〜9,999円 | |
時代背景 | 昭和39年 / 1964年 / 昭和時代 | |
素 材 | 銀、 銅 |
日本で初の記念硬貨となった第18回夏季オリンピック東京大会のコインです。
初の民間委託による製造や初の1000円銀貨の発行など、初づくしのこの記念コインはその後の貨幣収集ブームのきっかけともなり、1000円銀貨は一時期2万円を超える高値にまでなるという人気相場を作りました。
日本の経済発展の象徴といえる歴史的価値の高い硬貨とも言えます。
もしお売りになる予定であれば、美品か並品かというとこともポイントですので、できるだけ綺麗な状態での維持を心がけるようにしましょう。
長野オリンピック記念硬貨(ながのおりんぴっくきねんこうか)
長野オリンピック記念硬貨は9種類の絵柄があり、この500円白銅貨以外にも5000円銀貨と10000円金貨があります。
この500円白銅貨のデザインは3種類あり、表がスノーボード、ボブスレー、フリースタイルが描かれて、1次、2次(1997年)、3次(1998年)と分かれて発行されました。
白銅貨3種類はすべて価値が同等ですがプルーフ貨幣セットにはバリエーションがかなりありますので、お売りになる際は、正確な価値を知るためにも買取実績のある専門の業者にご相談ください。
明暦大判金(めいれきおおばんきん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★★★★ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000,000円〜 | |
時代背景 | 明暦4年 / 1658年 / 江戸時代 | |
素 材 | 金 |
江戸時代の明暦3年に起きた明暦の大火は、江戸の街の大半を焼き、幕府の御金蔵も被害を受けました。
そのために、溶けた金銀を鋳造し直す必要が生じたのですが、その際に鋳造し直された大判が、明暦大判と呼ばれています。
明暦大判は、その古銭としての価値もさることながら、美術品としても非常に価値が高く貴重な物です。
ですから、明暦大判の換金をお考えの際には、鑑定士がいる古銭買取業者にまずご相談されると良いでしょう。
[在日米軍軍票]B20円券(ざいにちべいぐんぐんひょう びーにじゅうえんけん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★★☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000〜9,999円 | |
時代背景 | 昭和26年 / 1951年 / 昭和時代 | |
素 材 | 紙 |
[在日米軍軍票]B20円券は太平洋戦争の敗戦後、GHQ(連合軍総司令部)により発行された紙幣です。
在日米軍が使用しており、日本では主に沖縄で短期間の間使用されていました。
この軍票は我が国において唯一外国発行の軍票が法定通貨となった事例です。
B20円券はA1円券より人気があり、価値も高い傾向にあります。
平均は数千円で取引されることが多いですが、美品になると一万円を超えることもありますので、取引前には状態を確認しておきましょう。
[在日米軍軍票]A1円券(ざいにちべいぐんぐんひょう えーいちえんけん)
![]() ![]() |
希少価値 | ★☆☆☆☆ |
---|---|---|
相場価格 | 1,000〜9,999円 | |
時代背景 | 昭和21年 / 1946年 / 昭和時代 | |
素 材 | 紙 |
在日米軍 A1円券は大東亜戦争の敗戦後、GHQ(連合軍総司令部)の布告により発行された紙幣です。
日本の統治下に合った地域を想定して作られており、朝鮮で使用されました。
外国発行の軍票が法定通貨となった唯一の事例です。
市場で見かけることが多く、買取価格はあまり高くならない傾向にあります。
千円から二千円ぐらいが相場ですが、歴史的な価値があるため、今後価格が高くなる可能性はあります。
保存状態に気を付けて保管しておくと良いでしょう。