最も手軽な文化遺産に触れられる趣味 古銭コレクターになろう!

古銭・アンティークコイン情報サイト - 古銭収集を趣味にしよう
HOME > ブログ > お金の歴史年表4 現代(近代社会・明治)編

お金の歴史年表4 現代(近代社会・明治)編

プレミア古銭 高額古銭
2023.10.02

お金の歴史年表4 現代(近代社会・明治)編

太政官札

出典 ウィキペディア

■明治時代(1868年から1912年)

明治時代には、日本のお金に大きく二つの動きがありました。
まず一つは、政府による紙幣の発行です。
1868年に「太政官札」という、日本で初めての全国で通用する紙幣が、明治政府によって発行されました。

そして、もう一つの変化としては、1871年の銀貨により、通貨の単位を「円」「銭」「厘」に改めたということがあります。
(江戸時代には、「両」「分」「朱」が使われました。)

それにともない、1円、2円、5円、10円20円の金貨、50銭、20銭、10銭、5銭の銀貨、1銭、半銭、1厘の銅貨が発行されました。

それと同時に、紙幣についても近代化が進み、海外の技術を取り入れるなど、試行錯誤した物が多く発行されるようになります。
日本の中央銀行である日本銀行も1882年に開業をし、日本銀行券を発行するようになりました。

日本銀行券 大黒1円

日本銀行券 大黒1円

新貨条例の発効以降、政府、国立銀行、日本銀行によって発行された紙幣や貨幣は以下のとおりです。

1872年 明治通宝(http://古銭価値情報.com/meiji_tuho
1873年 旧国立銀行券
1874年 新1円銀貨(http://古銭価値情報.com/shin1yen_ginka
1875年 貿易銀(http://古銭価値情報.com/貿易銀(ぼうえきぎん)
1877年 新国立銀行券1円(http://古銭価値情報.com/shin_kokuritsuginko_shihei
1878年 新国立銀行券5円(http://古銭価値情報.com/shinkokuritsu_kajiya
1881年 改造紙幣神功皇后1円(http://古銭価値情報.com/kaizou_shihei
1882年 改造紙幣神功皇后5円、大蔵卿50銭・10銭
1885年 日本銀行券兌換銀行券大黒100円、10円、1円(http://古銭価値情報.com/nihon_ginkouken
1886年 日本銀行券兌換銀行券大黒5円
1888年 改造兌換銀行券分銅5円(http://古銭価値情報.com/bundou_5yen
1889年 菊5銭白銅貨(http://古銭価値情報.com/kiku5sen_hakudouka)、改造兌換銀行券漢数字1円
1890年 改造兌換銀行券表猪10円
1891年 改造兌換銀行券表めがね100円
1894年 日清戦争軍票
1897年 新20円(http://古銭価値情報.com/sin_20yen_kinka)、10円、5円金貨、稲5銭白銅貨
1899年 甲号兌換銀行券裏猪10円(http://古銭価値情報.com/urainoshishi_10yen)、中央武内5円、稲1銭銅貨
1900年 甲号兌換銀行券裏紫100円
1904年 日露戦争軍票(http://古銭価値情報.com/nichirosensou_gunpyou
1906年 旭日50銭、20銭銀貨
1907年 旭日10銭銀貨
1910年 乙号兌換銀行券、透かし大黒5円

※1899年には、紙幣は日本銀行券に統一されました。
※「兌換」……紙幣と本位貨幣である金貨との交換を保証するという意味です。
※「軍票」……戦地での物資調達や支払いのため、政府によって発行される擬似紙幣です。
「お金の歴史年表5 現代(近代社会・大正・昭和・平成)編」につづく・・・

 
関連ブログ
実録!いらない古銭を買取業者に売ってみた。 古銭大人女子ブログ_古銭いろいろ情報発信
ページTOPへ